前回までの内容はこちら↓

起業コラム 第1回
起業コラム 第2回
起業コラム 第3回
起業コラム 第4回
起業コラム 第5回
起業コラム 第6回
起業コラム 第7回
起業コラム 第8回
起業コラム 第9回
起業コラム 第10回
起業コラム 第11回
起業コラム 第12回
起業コラム 第13回
起業コラム 第14回
起業コラム 第15回
起業コラム 第16回
起業コラム 第17回
起業コラム 第18回
起業コラム 第19回
起業コラム 第20回

ーーー本編は以下から

ソーシャルメディア、いわゆるSNSには媒体によって活用の仕方が異なる。

例えばTwitterなら短文、そして拡散。

アメブロなどのブログなら長文で、より自身を読者に知ってもらう。

原則文字制限もないので、コラムなど連続ものにも対応出来る。

youtubeは文章で伝えにくい内容を動画で伝えられる。

人には表象優位性というものがあり、その属性によって情報の伝達力が異なる。

視覚優位属性なら目で見て分かる情報が一番伝わり易く、一方で聴覚優位属性は目よりも耳で聞いた情報の方が伝わり易い。

つまり、人によって伝達力が異なるので、どの属性の人でも対応出来るように媒体は多種類用意した方が良いということになる。

中でもFacebookは、拡散、写真、長文、短文、そしてメール機能・・・。

とてもバランスが良く、SNSをビジネスとして始めるには最適だった。

Facebookのアカウントに数年ぶりにログインした俺は、50人前後だった友達数をまずは3000人に増やす作業を開始したのだった。

つまり、アタックリスト作り。

友達募集グループへ記事を投稿する事による外部からの誘因と、自らメッセージを送り、友達申請をする攻めを繰り返していった。

もちろん、アカウント停止などのペナルティーを受けないようにアルゴリズムに注意しながら。

気が遠くなる作業だが、お金がかかる事ではなかったので愚直に続けたのだった。