「森とウェルネスがつなぐ新しいビジネス」
– 信長塾 × ZET-BASE KYOTO 異業種交流会 vol.2 –
脱炭素をテーマにした新スタートアップ拠点 ZE-TBASE KYOTO との共創イベント第2弾 クロストーク&交流会を開催いたしました。
今回は、東洋医学の専門家であり大学発ベンチャー起業家でもある明治国際医療大学の伊藤和憲教授をお招きし、健康(ウェルネス)と環境(サステナビリティ)という、現代社会における最も重要とも言える「ディープイシュー(Deep Issue)」について深く掘り下げました。
伊藤教授は、長年の臨床経験から「病気になってから治す」限界を痛感し「未病を日常で防ぐ」ことの重要性を提唱されておられ、その課題解決のカギとして、日本の伝統的な「養生」の知恵と、最先端のテクノロジーの融合、そして森の力を最大限に活用するという新しいビジネスモデルをお話されておられました。
2030年に27兆円規模とされる脱炭素市場と健康市場というメガトレンドを背景に今回実施されたクロストークの中で、特に私が心に残ったハイライトとしては以下の内容でした。
・社員の「未病」対策による企業価値の向上
・森のウェルネスで創発する未来のビジネス
・「養生」の考え方を取り入れた心身健康法
・アプリによる「未病」までの定量予測と予防
・「健康×環境×経済」の視点で観る地方創生
脱炭素もウェルネスも、一過性のブームではなく持続可能な未来のための構造改革です。
今回のクロストークではその2つの巨大なトレンドが、日本の伝統的な知恵と最新のテクノロジーによって、いかに新しいビジネスとして花開くかの可能性を教えてくれたように思います。
ご登壇いただいた伊藤先生、ZET-BASE KYOTO様、そしてご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
このイベントが、皆様の今後のビジネスや健康管理のヒントになれば幸いです。
これからも 信長塾 は、未来のビジネス創発に向けた「気づき」と「繋がり」が生まれる場を提供し続けます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
🔽イベント開催模様はこちらからご視聴できます
#健康経営 #ウェルネス #未病 #東洋医学 #養生 #森 #森林セラピー #データヘルス #地方創生 #SDGs #ESG経営 #起業家 #異業種交流会 #京都 #明治国際医療大学 #新規事業 #ルーティン化 #モチベーションコントロール #信長塾 #ZETBASEKYOTO #起業 #京都 #イベントレポート
















