京都のプロサッカーチーム、おこしやす京都AC様とタイアップさせていただきました。

長文ですが、開催まで、当日、その後に関するレポートを書かせていただきます。

お付き合いください。

 

今回、前半はSBSロジコム吉祥院球技場にて信長塾・大家の会など弊社コミュニティーメンバー、顧問先様・取引先様、そしておこしやす京都AC関係企業様と共に公式試合観戦、

後半は京都駅前の結婚式二次会会場でも使用されるアマーレ京都にてビジネスピッチと経営者の交流会を開催いたしました。

当日はまさに“晴れの日”イベントも運営スタッフ含め約50名が参加し、満員御礼&タイアップいただいたおこしやす京都AC様も2部リーグ優勝&1部昇格(復帰)と大変めでたい1日となりました。

今回タイアップのきっかけは、以前おこしやす京都AC(株)添田社長の会社へ遊びに行かせていただいた際に交わした「なんか一緒にやりたいっすねー」という何気ない会話でした。

そのうち「サッカーという素晴らしいコンテンツをもっと身近に広げていきたい」「経営者の社交×スポーツ=ゴルフ、という選択以外も必要だよな?」と考え、以前、弊社でJ3FC岐阜のスポンサーを1年だけさせていただいた際、いただいた観戦チケットで仲間とビール飲みながら公式試合を現地観戦したらとても楽しかった経験を思い出し、「サッカー公式試合を経営者同士でビール飲みながら現地観戦したら自然と仲良くなりビジネスマッチングに繋がるんじゃない?」となり、

時を同じくして、この8年京都大家の会を共に運営してきた(株)八清西村社長とも「第30回を9月中旬頃にやりますか」と話をしていたので、だったら同時開催でサッカー公式試合現地観戦した後交流会をするか!と自分の中で意思決定をしたのが始まりです。

もちろん、上流で意思決定しただけでは何も始まらず、具体的に企画から集客、当日の運営オペレーションまでの設計、集客に向けた媒体のデザイン作成やマーケティング、イベントスタッフのリクルートなど中流から下流行程までやること盛り沢山というだけでなく、そもそも野外のためいくら段取り八分で頑張って集客成功しても当日の天気次第で全てぶち壊しになりかねないというリスク、初タイアップだからこそ失敗できない、顔に泥を塗れないという、これまでとは異なるプレッシャーを感じながら準備期間から当日まで添田社長含め運営陣で走ってきました。

添田社長は会社経営、チーム運営、しかもリーグ優勝、1部復帰の雪辱を果たすという大変なミッション、それらの浮沈を左右するとてつもなく大切な時期にも関わらず快くタイアップいただいただけでなく、実際の足元の運営についても、関係者の方、スポンサー企業様にもしっかりお声がけいたただきアサインして下さったこと、当日の運営オペレーションにも社員さんをアサインいただいたり、開催に向けた打ち合わせも何度もお付き合いいただいたりと、ほんとうに感謝していますし、タイアップ先として背中を預けるに足る、とても頼りになるパートナーでした。

彼の素晴らしい人物だけでなく、それら企画や設計という上流行程だけでなく中流行程、当日の運営という下流行程もしっかり行い一緒に汗をかいてゴールまで伴走するという姿勢は、私が顧問としてクライアント企業様と向き合う上で一番大切にしていることでもあるので、そいういう姿勢も含めリスペクトとシンパシーを感じる方でした。

(株)八清西村社長とはこの8年間、京都大家の会を共に運営させていただいただけでなく、公私共にお世話になっています。

小っ恥ずかしいのでここでは皆まで書きませんが、先代から歴史と伝統ある会社を継承し創業守成の“守成”だけでなくこれから中興の祖、第二創業と呼べる実績を築いていかなければならない重積は想像を絶する中で、いつもあっけらかんと周りを和ませてくれる懐の深さに毎回助けられていますし、私が事業者として深化するほど背中が遠のいていくように感じるくらい素晴らしい方だと思います、中々本人には普段伝えられてないですが。

終わってみればあっという間でしたが、本番当日もその準備段階も、その後もドラマがたっぷり詰まったイベントであり、これまで大小全国で280回以上ビジネスイベントを主催・共済させていただいた中でもトップ10に入るほど喜怒哀楽の詰まった記憶に残るイベントであり、心の底から開催を意思決定してよかったですし、学びの多い時間でした。

信長塾立ち上げからの仲間でもある今野さんが遥々岐阜から来ていただき「今日は泉さんに会いに来ました」と帰り際にサラッと言ってくださったこともグッと来ましたね、かっこよかった。

学生の2人もあんなとてつもない経営者たちが集まる中で、よくピッチ頑張ったね、感動しました。

IVSにも登壇されてた大江社長のピッチは流石で、木戸秋CSOのピッチも痺れました。

まだまだ余韻に浸りながらここ数日仕事をこなしていますが、イベントは段取り八分ではあるものの終わった後も大切で、関係者や参加者の方への挨拶回りやお礼のご連絡、レポート、撮影したYouTube動画の打合せなど、しっかり参加者・運営共に「次に繋がる」種まきを行えるかどうかが成功するコミュニティー、コーディネーターかどうか、を分けるポイントですので、この文章を打ってる今も全く気は休まりませんが、感謝の気持ちを伝え切り、責任を全うします。

当日の様子はドキュメント形式で10月にYouTube公開予定ですので、是非ご覧いただけますと嬉しいです。

白熱した選手の皆さんのプレイや試合の観客、ビジネスピッチ、学生起業家・スタッフの熱いプレゼンなど、とにかく色んな感情がつまった映像になっていることは間違い無いです。

改めて、今回タイアップいただきましたおこしやす京都AC様、添田社長、その関係者の皆様、京都大家の会を共に運営してこられた西村社長、顧問先様・お取引先様、ビジター様、スタッフ・クルーの皆、有難うございました。

#おこしやす京都AC
#信長塾
#京都大家の会
#ハチセ
#イベント
#起業家
#満員御礼
#サッカー
#優勝
#おめでとうございます